|
ボルドー便り vol.43
|
|
本場ボルドー仕込み ワイン研究家 金子三郎氏 |
- シャトー・ムートン・ロートシルト1945年(その1) - ![]() |
今年もいよいよ師走を迎えました。一年の経つのは何と早いことでしょう。今年も一年間に亘り駄文《ボルドー便り》にお付き合いくださいましてほんとうにありがとうございました。感謝の気持ちで一杯でございます。 さて、今年の最後にあたり、私のワイン人生の中で最も印象に残った1本のワインについて語ってみたいと思います。それは20世紀の中で最高のヴィンテージ(収穫年)といわれています1945年、つまり第2次世界大戦が終った年につくられたワインの話です。 私が宝塚市に住んでいた頃のことで、今から彼此35年も昔のことになりますが、私にとっては相当衝撃的なことでしたので、今に至るも不思議とその時の場景はしっかり刻み込まれております。当時の日記と記憶を辿りながら語ってみようと思います。 初秋のある晩のこと、隣の駅のワインの友、Mさんから電話が掛かり、ちょっと珍しいワインを入手したので飲みに来ませんかとお誘いを受けました。勿論、私はいそいそと出掛けました。彼の家を訪ねると、沢山の本と音響機器に囲まれた部屋の大きなテーブ ![]() 本題に入る前に、<シャトー・ムートン・ロートシルト>とは、どのようなワインであるかをご理解いただくために少し述べてみたいと思います。皆様には<ロスチャイルド>と英語読みにしますと(ドイツ語ではロートシルト、フランス語ではロッチルドと発音)、ああ、あの世界金融界の雄、ロスチャイルド財閥のことかとお分かりいただけると思います。このロスチャイルド家のロンドンのネイサン(三男)が所有したのが、<シャトー・ムートン・ロートシルト>なのです(日本では“Rothschild”を何故かドイツ語読みで表記しています。以下<シャトー・ムートン>と略します)。この<シャトー・ムートン>は、毎年有名な画家に絵の制作を依頼しラベルを飾っていますので、デパート等でご覧になったことがあるかと思います。ピカソをはじめコクトー、ローランサン、ブラック、ダリ、ミロ、シャガール等々、<シャトー・ムートン>のラベルに登場する大家には事欠きません。日本人では堂本尚郎(1979年)とクロソフスキー・ド・ローラ・節子(1991年)の2人が夫々の年のラベルを描いております。実は、このような絵画ラベルは1945年に初めて誕生したもので、以降毎年つづいております。今ではコレクターズ・アイテムになっています。世紀の当たり年であった1945年のワインのラベルは、ボルドー生まれのフィリップ・ジュリアン(Philippe JULLIAN)が描いた作品で、第2次世界大戦の勝利を象徴する<V>の字を中心に月桂樹と葡萄の枝をあしらったシンプルなものです。因みに、ラベルを依頼された画家たちへの報酬は金銭ではありません。一律、ワイン10ケース(120本)です。5ケース(60本)はその画家の描いたラベルの年のワイン、残りの5ケース(60本)は画家当人が望んだ収穫年のものになっているとのことです。 ![]() ![]() 本題に戻ります。Mさんは、「そろそろ始めることにしましょうか」と言いました。私は思わず「今までに壜を開けたいとの誘惑にかられませんでしたか、或いはもう少し寝かせておきたいとは思いませんでしたか。本当に今日飲んでしまっていいのですか」と尋ねました。「勿論ですよ。そのために今晩お呼びしたのですから。半年ほどゆっくり寝かせてから金子さんと二人で味わう積りで、遥々パリから持参してきましたので」と言いながら、その手には、既にコルクの栓抜きが握られていました。「シャトー・ムートン1945年は、30年近くも只管熟成をつづけてきた、まさに貴重な骨董品のようなものです。それに、1945年という第2次世界大戦が終わった年は、ボルドーワインにとっては空前絶後の偉大な年であったはずです。21世紀の前半くらいまでは優に熟成を重ねるワインじゃないでしょうか。今飲んでしまうのは勿体ない気がするのですが・・・、ほんとうにいいのですか」と、私は思わずまた言ってしまいました。Mさんはもう ![]() そして、通常は次の手続きとして、<シャトー・ムートン1945年>のような偉大な収穫年の古酒は、澱が壜の底に落着くまで立てておいた後、デカンター(壜とグラスとの間に位置する束の間の宿;カラフ)に移されます。壜からデカンターへ移し替えるのは、澱が混ざらないようにするばかりではなく、同時にワインを適当に外気にあてることも意味しています。古いワインであればあるほど、壜内にたまった黴臭さを除去するために、外気を呼吸させる必要があるためです。しかし、Mさんは敢えてこの偉大な<シャトー・ムートン1945年>に敬意を表し、名誉 ![]() ![]() 2つのグラスに歴史がなみなみと満たされ、二人はグラス ![]() 少し早いようですが、皆様どうぞ良いお年をお迎えください。 |
![]() |
上の ![]() |
![]() |